suisui2019

酒のこばやしのBLOG

全国の清酒や本格焼酎のご紹介。                                             清酒:豊盃・山本・よえもん・佐久の花・村祐・御前酒・聚楽太閤等       本格焼酎:フラミンゴオレンジ・八千代伝・佐藤・落陽 等     泡盛:春雨・宮之鶴・守麗・まいふな 等

2021年05月

28 5月

ブレンテッド・ウイスキー 玉兎(ぎょくと)

富山県  三郎丸蒸留所

ブレンテッド・ウイスキー

玉兎(ぎょくと) 700ml  46度 ¥6,000(税込み)

三郎丸蒸留所のモルトをキー・モルトに輸入ブレンテッド・ウイスキーのブレンド。
スモーキーさとシェリー樽由来の香味。

_20210528_113520




三郎丸蒸留所モルトとスコッチグレーンウイスキー等の
輸入原酒を用いてブレンドしています。
三郎丸蒸留所モルトとスコッチグレーンウイスキー等の
輸入原三郎丸蒸留所モルトとスコッチグレーンウイスキー等の
輸入原酒を用いてブレンドしています。酒を用いてブレンドしています。



21 5月

あれから一年が経とうとしております。

この動画は、2020年7月の大雨により被害を受けた熊焼酎蒸留所の復興を支援するために制作されました。 この動画は、主に「27の蒸留所からのメッセージ」「全国からの応援メッセージ」「地理的表示(GI)くまについて」の3つのセクションで構成されています。 この動画の画像は、震災前の熊仁吉地区の美しい風景と震災後の街並みを表しています。 BGM「しあわせ運べべるよに」は、小学校の音楽教師である碓氷誠が書いたものです。 1995年1月の阪神・淡路大震災後、神戸の復興を願ってこの曲を作りました。その後、2011年に東日本大震災が発生した際に人々を励ますために受け継がれました。この歌は、2016年に地震が発生したときに熊本でも歌われ、被災地の人々を励ましました。このビデオでは、碓氷さんの同意を得て歌詞をアレンジしました。もともと「地震を乗り越えよう」という歌詞は「大雨を乗り越えよう」と言い換えられていました。また、合唱については、熊本県山鹿中学校のクラブメンバーがこの映像制作の目的に賛同し、人吉熊エリアをはじめ、この大雨の被災者を支援するために協力していただきました。

 A video to support a heavy rain disaster in the Hitoyoshi Kuma area of Kumamoto Prefecture.(2020.7) - YouTube
21 5月

琉球泡盛 宮之鶴

沖縄県 石垣島 仲間酒造

 

琉球泡盛 宮之鶴 30度 1,800ml 2,650円

               720ml 1,515円

               600ml 1,100円

               360ml   810円

 

泡盛の中でも個性的な味です。

当店ではお子様が生まれたら誕生日の新聞にでも包んで保管し

その子が成人を迎えた時にプレゼントされる方も多くなりました。

原料の米(タイ米)を蒸して黒麹菌を掛け約40時間かけて麹を造ります。

出来た麹に水と酵母を加え発酵させ15日~17日で完熟した醪を蒸留し

早い物では半年で出荷され3年以上寝かせた泡盛を古酒(クース)を呼びます。

 

税法上泡盛も単式蒸留酒と区分され芋や米・麦焼酎と同じ分野に属されておりますが泡盛業界では違いを表記すべく

近年はラベルに「本場泡盛」「琉球泡盛」等と表記しております。

また、単式蒸留酒では古酒として出荷する際、古酒が51%以上入っていれば49%が新酒でも表記出来るの為

泡盛業界では「ウイスキーの様に3年や5年と表示するなら100%にしよう」と、紳士協定が結ばれております。

(以前、大手メーカーがこれを破り非難されました)

 

また他の焼酎との違いは全麹仕込みと言って例えば芋焼酎は一次仕込みに米麹に水と酵母を加え5日間発酵した醪に二次仕込みと言って蒸した

芋を裁断し掛け15~17日間発酵させ蒸留しますが泡盛は一次二次と分けず全部が米麹で仕込むのです。

 

泡盛の黒麹菌は「Aspergillus awamori(アスペルギラス・アワモリ)でしたが世界遺産登録申請に合わせ

2013年に「Aspergillus luchuensis(アスペルギラス・ルチュエンシス)に変更され、

学名に「琉球」を入れることで、沖縄発祥であることが国際的にも認められました。

ルチュエンシスとは琉球の意です。


_20210521_102442

_20210521_102454



 

15 5月

定休日

16日(日)・17日(月)は定休日につき連休させていただきます。

sinngyo



13 5月

豊盃 純米吟醸 夏ブルー

青森県 三浦酒蔵

豊盃 純米吟醸 夏ブルー 720ml 2,000円
キリッとした酸味が特徴の酒です。

_20210513_144138

13 5月

山本 和韻

秋田県 山本酒造店

 山本 純米吟醸 和韻 720ml
¥1,690

 

 蔵元の山本社長が海外で入手したシャルドネ用のワイン酵母を使用した意欲作です。

ワインに興味の無い日本酒ファンも楽しんで頂けたらと、山本社長の願いもあります。

_20210513_120141



 

10 5月

あまみ長雲 新焼酎

5月9日・10日は黒糖の日(コ・ク・トー)

あまみ長雲 新焼酎 30度 1,800ml ¥2、891(税込み)

 

通常の黒糖焼酎は2年程熟成させ出荷いたしますが、

この「あまみ長雲 新焼酎」は、今年の4月に蒸留したまだ若く荒々しさの残る焼酎ですが
ミネラル豊富な青いサトウキビを感じさせる風味豊かな味わいをお楽しみください。

_20210510_124144



 

 

ギャラリー
  • フラミンゴ・オレンジ6月分のご予約受付開始いたします。
  • 豊盃 純米吟醸 夏ブルー
  • 泡酒 南部美人スパークリグ酒
  • 村祐 茜 新潟県
  • 国産ウヰスキー
  • お知らせ
  • 三千櫻 完熟バナナ🍌酵母
  • 三千櫻 完熟バナナ🍌酵母
  • 黒糖焼酎 長雲新焼酎
  • ライブドアブログ