2021年05月
A video to support a heavy rain disaster in the Hitoyoshi Kuma area of Kumamoto Prefecture.(2020.7) - YouTube
沖縄県 石垣島 仲間酒造
琉球泡盛 宮之鶴 30度 1,800ml 2,650円
720ml 1,515円
600ml 1,100円
360ml 810円
泡盛の中でも個性的な味です。
当店ではお子様が生まれたら誕生日の新聞にでも包んで保管し
その子が成人を迎えた時にプレゼントされる方も多くなりました。
原料の米(タイ米)を蒸して黒麹菌を掛け約40時間かけて麹を造ります。
出来た麹に水と酵母を加え発酵させ15日~17日で完熟した醪を蒸留し
早い物では半年で出荷され3年以上寝かせた泡盛を古酒(クース)を呼びます。
税法上泡盛も単式蒸留酒と区分され芋や米・麦焼酎と同じ分野に属されておりますが泡盛業界では違いを表記すべく
近年はラベルに「本場泡盛」「琉球泡盛」等と表記しております。
また、単式蒸留酒では古酒として出荷する際、古酒が51%以上入っていれば49%が新酒でも表記出来るの為
泡盛業界では「ウイスキーの様に3年や5年と表示するなら100%にしよう」と、紳士協定が結ばれております。
(以前、大手メーカーがこれを破り非難されました)
また他の焼酎との違いは全麹仕込みと言って例えば芋焼酎は一次仕込みに米麹に水と酵母を加え5日間発酵した醪に二次仕込みと言って蒸した
芋を裁断し掛け15~17日間発酵させ蒸留しますが泡盛は一次二次と分けず全部が米麹で仕込むのです。
泡盛の黒麹菌は「Aspergillus awamori」(アスペルギラス・アワモリ)でしたが世界遺産登録申請に合わせ
2013年に「Aspergillus
luchuensis」(アスペルギラス・ルチュエンシス)に変更され、
学名に「琉球」を入れることで、沖縄発祥であることが国際的にも認められました。
ルチュエンシスとは琉球の意です。